
Photoshop CS6に搭載された「ミキサーブラシ」ツールは、よりリアルで自然なメディアのようなブラシストロークを実現するために、ペイントをワンランクアップさせます。このツールを使うと、1つのブラシストロークの中で色を混ぜたり、濡れ具合を変えたりすることができます。
ミキサーブラシツールは、色(アドビでは塗料と呼ぶ)をキャンバスに付着させる「リザーバー」と、キャンバスから色を受け取る(拾う)「ピックアップ」という2つの塗料の井戸を使用します(画像や塗った色でも可)。写真の上にペイントして絵画風にしたいが、フィルターはかけたくないという場合に試してみたいツールです。
ミキサーブラシツールの使い方は以下の通りです。
1.ツールパネルから「ミキサーブラシ」ツールを選択します。

このツールは、ブラシ、鉛筆、色置換ツールと同じフライアウトメニューを共有しています。
リザーバーに色を読み込むには、色をサンプリングしたい場所でAlt+クリック(Option+クリック)します。また、ツールパネルから任意の前景色を選択することもできます。
キャンバスから色を読み込むと、ブラシチップにはサンプリングした部分の色の変化が反映されます。
2.ブラシ・プリセット・パネルからブラシを選択します。
なお、HUD(ヘッドアップディスプレイ)では、ブラシがどのように見えるかを様々な角度から大きくプレビューすることができます(HUDをクリックすると表示が変わります)。
3.オプションバーで必要なオプションを設定します。
ここでは、ミキサーブラシツールに特有のオプションを簡単に説明します。

現在のブラシのロードスウォッチ。ロードブラシ:ブラシにリザーバーの色を入れます。クリーンブラシ:ブラシから色を取り除きます。ソリッドカラーのみを読み込む」は、前述のとおり、サンプリングしたエリアから均一な色と多様な色をピックアップすることができます。
各ストロークの後にブラシをロード/各ストロークの後にブラシをクリーン。リザーバーカラーを自動的にブラシにロードし、ストロークごとにブラシをクリーニングします。この2つのオプションは、例えば写真の上にペイントして絵画のように見せたい場合に適したオプションです。
4.ブレンディングブラシの組み合わせ。
ドライ、モイスト、ウェット、ベリーウェットの4種類のプリセットが用意されており、混合レベルのバリエーションもあります。これらの組み合わせで、どのような効果が得られるかを試してみましょう。
5.ウェット、ロード、ミックス、フローのパーセンテージを指定
ウェットのパーセンテージは、ブラシがキャンバスから拾う色の量を指定します。数値が大きいほど絵具の量が多くなります。負荷は、リザーバーに取り込まれる色の量を指定します。この数値が低いと、ストロークがより早く「乾燥」します。混合率は、キャンバスの色とリザーバーの色の比率を調整します。混合率が100%の場合は、キャンバスからすべての色を取り込み、0%の場合はリザーバーからすべての色を取り込みます。フロー]は、[エアブラシ]オプションを有効にしたときに、どのくらいの量のカラーが送り出されるかを指定します。